翻訳と辞書
Words near each other
・ Sega Genesis
・ SEGA Mark III
・ Sega Master System
・ Sega Mega Drive
・ Sega Model 3
・ Sega NAOMI
・ Sega Naomi
・ Sega PICO
・ Sega Pico
・ Sega R-360
・ Sega Saturn
・ SEGA SATURN MAGAZINE
・ Sega SC-3000
・ Sega SG-1000
・ Sega SG1000
・ Sega ST-V
・ Sega STV
・ Sega Super 32X
・ Sega System 16
・ Sega System 32


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Sega Saturn ( リダイレクト:セガサターン ) : ウィキペディア日本語版
セガサターン

セガサターン(SEGA SATURN)とは、セガ・エンタープライゼス(後のセガゲームス)から発売された家庭用ゲーム機である。一般にはサターンもしくはSSの略称で呼ばれる。
発売時の日本での価格は44,800円。
== 概要 ==
前機種であるメガドライブが旧機種のセガ・マークIIIソフト互換のために同時発色数などが制限され、同様に周辺機器のメガCDも互換性維持のために色数増強が見送られた事から、前機種までの上位互換路線を廃止し、構成を一新して開発された。
セガサターンの名称は、セガの第六番目のコンシューマゲーム機ということから太陽系第六惑星である土星から付けられており、ほぼ同時期に発売されたPlayStationや後発のニンテンドウ64など、当時の「次世代ゲーム機」と呼ばれた機種と共に一時代を築いた。また本体開発に関わった日本ビクター(後のJVCケンウッド)と日立製作所からもそれぞれ互換機が発売された。2D描画機能は当時のアーケードゲームや競合機と比較しても高水準であり、そのため、変形スプライトによる3D描画も出来る。3D表示はCPUによる演算と変形スプライトに頼っているため、3D全体の表現能力では専用ハードウェアを搭載する競合機に比べ劣っている。かつて世界展開したセガ歴代コンソール(セガ・マークIIIメガドライブゲームギア、セガサターン、ドリームキャスト)の中で唯一、1,000万台を下回るなど、全世界累計で最も売れなかったハードであるが、長年の競合相手だった任天堂家庭用ゲーム機に対しては国内販売台数で上回っており、日本市場ではセガとして最も売れたハードでもある。
中でも代表的なゲームタイトル『バーチャファイター2』は日本国内ではセガ初のミリオンセラーを記録した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セガサターン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sega Saturn 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.